PREVENTIVE

予防歯科

Preventive

トラブルになる前の予防が大切

お口の中には多種多様な細菌が存在しています。そのため、セルフケアに熱心に取り組んでいて自覚症状がない方でも、さまざまなリスクに晒されているのが実情です。
当院では、トラブルが発生する前から予防のために通院いただくことを診療方針としています。虫歯や歯周病を防ぎ、歯の健康を維持するための良い習慣づくりをサポートすることで、生涯にわたって自分の歯で噛める生活を送っていただけるよう尽力いたします。

予防歯科について

プロのケアとホームケアで
お口の健康を守る

虫歯や歯周病を予防し、健康なお口をキープするためにも患者様がご自身で行う「セルフケア」と歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」の2つを両立することが重要です。セルフケアでは、患者様の歯磨きの仕方や適切な歯ブラシ、フロス、歯間ブラシの使い方など、より良い口内環境を保つために歯科医師や歯科衛生士がブラッシング指導やアドバイスをさせていただきます。プロフェッショナルケアでは、主にPMTC(歯科医師や歯科衛生士による専門的なクリーニング)を行うことで、ご自身の歯磨きだけでは落とせない歯石やプラーク(歯垢)を除去し、歯の表面をなめらかな状態にすることで汚れをつきにくくします。患者様と歯科医院側で協力しあい、生涯を通じて健康なお口で過ごすために予防管理に力をいれていきましょう。

プロによる歯のクリーニング(PMTC)

PMTCは、歯科専用の治療器具と研磨剤を用いて、歯の隅々まで磨き上げる処置です。
歯に付着した汚れや細菌を徹底的に除去できるため、お口の中がさっぱりとします。
また、PMTC後は汚れや細菌が歯に付着しにくくなるため、高い予防効果が期待できます。

PMTCの流れ

  1. Flow01
    歯面・歯の隙間の掃除

    超音波スケーラーや手用スケーラーを用いて歯に付着している歯石やプラークを除去していきます。歯の間に入り込んでいる汚れは専用のチップやフロス、研磨ペーストを使用して清掃していきます。ご自身の歯磨きでは落とすことのできない歯石や着色汚れを除去することで、プラークの蓄積を予防します。

  2. Flow02
    ポリッシング(歯面磨き)

    仕上げ磨き用の研磨ペーストと電動ブラシを用いて歯の表面を磨いていきます。光沢が出るぐらい表面をツルツルに磨き上げることによって、再び汚れが付着することを防ぎ、本来の歯の白さを取り戻すことができます。

  3. Flow03
    仕上げ(フッ素塗布)

    最後の仕上げとして、フッ素を歯全体に塗布して少し時間をおくことで歯の再石灰化を促し、虫歯予防効果を高めてPMTCが終了となります。クリーニング後は必要に応じて患者様に合わせたホームケア方法をご提案させていただき、ご自身でも適切なケアができるようお手伝いいたします。

その他の予防処置

ブラッシング指導

誤った歯みがきを継続していると、どんなに頑張っても磨き残しが増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
当院では、患者様のセルフケアの質を向上させるために、ブラッシング指導を積極的に行っています。
経験豊富な歯科衛生士がわかりやすくアドバイスいたしますので、歯みがきに関する悩みがある方はぜひご相談ください。

シーラント

シーラントは、歯科用プラスチックを歯の表面に流し込み、溝を埋める処置です。 食べかすや細菌が入り込みにくくなるため、歯質の弱い乳歯や永久歯(特に6歳臼歯)を保護する効果があります。
虫歯予防に非常に有効な方法です。

フッ素塗布

乳歯の歯質は永久歯に比べて未発達です。そのため虫歯になりやすく進行も早い傾向にあります。
フッ素には歯質を強化する成分が含まれており、定期的に塗布すれば、効果的な虫歯予防が可能です。

定期検診について

現在何も症状がない方も、治療が終わった方も定期検診でお口のメインテナンスをすることで虫歯や歯周病の予防に繋がります。当院では治療が終わった後も、良好な状態を保つために定期的な予防管理にいらしていただくことをおすすめしています。

定期検診の流れ

  1. Flow01

    口腔内検査

    まずは実際にお口の中を観察し、レントゲン撮影を行います。視診とレントゲンから歯や歯ぐき、歯を支える骨や歯並びの状態を確認し、必要であれば虫歯や歯周病の精密検査を行います。

  2. Flow02

    ブラッシングの確認

    患者様の歯磨きがどれくらい適切にできているのか、染め出し液を使って磨き残しのある部分を確認します。染め出しの結果によって患者様に合わせた正しいブラッシング指導やアドバイスを行います。

  3. Flow03

    歯のクリーニング

    超音波スケーラーなどの専用器具を使い、歯に付着している歯石やプラーク(歯垢)、着色汚れを除去していきます。その後電動ブラシと研磨ペーストで歯面をツルツルに磨き上げ、最後にフッ素を塗布して仕上げ、歯を強化していきます。

  4. Flow04

    メインテナンス

    精密検査やレントゲン撮影などで前回の定期検診から新たな虫歯ができていないか、歯周病が進行していないか等を確認します。定期的に確認をすることで早期発見・早期治療に繋がり、患者様の負担も少なくなります。

花粉症・鼻炎がつらい方へ

鼻うがいについて

歯科医院に通われている方の中には、花粉症や鼻炎に悩まされている方が多くいらっしゃいます。そのような方に当院がおすすめしている予防法として「鼻うがい」があります。鼻洗浄とも呼ばれ、一方の鼻の穴から生理食塩水の洗浄液を注入し、反対の鼻の穴から出すことで鼻腔内の細菌や花粉、粘り気のある鼻水を洗い流す方法です。鼻をかんでも除去しきれない花粉や鼻水を鼻うがいによって出すことで、風邪やアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などの改善が期待されています。代表的な鼻のセルフケアとしても知られており、コツをつかめば誰でも行うことができます。

鼻うがいと歯科の関係

近年、歯科業界でも鼻うがいが注目されています。鼻と歯は一見関係がなさそうに見えるのですが、実は深い関係があることをご存知ですか?通常、鼻で呼吸をする「鼻呼吸」が健康的な呼吸方法です。しかし、現在は成人の7割が何らかの理由で「口呼吸」になってしまっていると言われています。口呼吸をしていると、口腔内が常に乾燥し、唾液量が減ることで細菌が増殖しやすくなったり、空気中の異物を体内に取り込みやすくなったりします。その結果、虫歯や歯周病、さらにはインフルエンザや風邪になりやすくなってしまうのです。「鼻うがい」をおすすめすることで、口の健康(オーラルケア)を鼻の健康(ネイザルケア)から考える歯科医師が増えています。気づいたら口で呼吸している、口が乾燥しやすいなど気になる方は鼻うがいの方法について詳しく教えますので、お気軽にご相談ください。

口呼吸によるお口まわりへの悪影響

口呼吸になってしまう原因として、お顔や顎の骨格、鼻の通りが挙げられます。生まれつきの骨格が原因で口呼吸になってしまう方もいれば、成長の過程で顔の骨格が変わっていき口呼吸になっているケースもあります。また、歯並びや花粉症、アレルギーなども口呼吸の原因になります。口呼吸はどのように歯や健康に悪影響を与えるのでしょうか。

  • 虫歯・歯周病の悪化

    鼻呼吸の場合、常にお口が閉じた状態ですので唾液が分泌されていて潤っている口腔内を保つことができます。唾液には自浄作用や再石灰化効果があるため、唾液で潤っているお口は虫歯になりにくいと言えます。しかし口呼吸で常にお口が開いていると口腔内が乾燥しやすく、唾液が分泌されてもすぐに乾いてしまいます。乾燥したお口は細菌が増殖しやすく、虫歯や歯周病になりやすいといった悪影響があります。すでに虫歯や歯周病菌にかかっている方は、口呼吸で口腔内が乾燥することで菌がさらに患部にとどまり状態が悪化しやすくなります。歯磨きや治療も大事ですが、鼻呼吸へと改善することが重要です。

  • 歯の着色汚れ

    歯の着色汚れは「ステイン」と呼ばれ、食べ物や飲み物に含まれる色素が歯のタンパク質に結びついて歯の表面に付着したものです。唾液はステインを洗い流す作用もありますが、口呼吸でお口の中が乾燥すると、この洗浄作用が弱くなり歯の着色汚れにつながります。

  • 口臭

    口呼吸のために口腔内が乾燥していると唾液による自浄作用が低くなり、食べかすが残り細菌が増殖しやすくなります。そのため、食べかすや細菌から出る臭いで口臭が強くなってしまいます。

  • 唾液の欠乏

    口呼吸によりお口が乾燥してしまうと、唾液の分泌量も減ってしまいます。唾液には、自浄作用だけでなく、消化を助け胃の負担を軽減したり、お口の粘膜を保護したりする役割もあります。唾液は全身の健康にも繋がっているため、普段から鼻呼吸でお口を潤しておくことが大切です。

鼻呼吸への最初の一歩は鼻うがいから

私たちの鼻は、空気中に浮いているホコリや細菌、アレルギー物質が体の中に入り込むのを防ぐ「天然の空気清浄機」です。口呼吸をしている人は鼻呼吸をしている人に比べて風邪や花粉症になりやすく、鼻呼吸へと改善することで全身の健康につながります。
口呼吸から鼻呼吸への切り替えを意識して、まずは鼻うがいから始めてみませんか?
鼻うがいのやり方については当院でしっかりお教えすることが可能ですので、気になられた方はどうぞお気軽に当院までお問い合わせください。

ご予約について

当院は完全予約制です。お電話からご予約ください。

06-6685-6010
診療時間
9:00~12:00/15:00~19:00
休診日
木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

※初診の受付は、午前11:30迄、午後18:30迄